こんにちは、女神です。
今回は意外と皆さん知らない
正しいシャンプー方法について
ご紹介したいと思います。
シャンプーつけて洗うだけでしょ
と思っている方は要注意です!シャンプーのやり方だけで
頭皮環境は大きく変わります。
もちろん間違ったシャンプー法は
抜け毛の原因にもなりますのでご注意ください。
www.megamihair7.com
シャンプー前はブラッシング
シャンプーする前にちゃんと
ブラッシングをされてる方どれくらいいますでしょうか?
髪を濡らす前にブラッシングすることで
以下のような効果があります。
・頭皮の血行改善
・頭皮の皮脂や汚れを浮き上がらせる
・髪のほつれを解く
その結果シャンプーの泡立ちなども
格段によくなります。
私はこのようなパドルブラシで
頭皮のマッサージもしています。
マッサージをすることで頭皮の凝りがほぐれ
頭皮が柔らかくなるのでおすすめです。
シャンプー前に十分なすすぎ
シャンプーを始める前に
十分に頭皮をすすぎましょう。
実は頭皮の皮脂やよごれは
このシャンプー前のすすぎで大半が落ちます。
頭皮を十分にすすぐのを意識して
すすぎに十分時間をかけましょう。
シャンプーは頭皮を洗うのを意識
シャンプーの目的は頭皮を洗うことです。
頭皮の皮脂やよごれをとることで
頭皮を清潔に保ち、健やかな状態を維持できます。
髪を一生懸命に洗っている方が
いらっしゃるかもしれませんが
髪はそんなに洗わなくても大丈夫です。
いざ、シャンプー!
さて十分にすすぎ終わると
いよいよシャンプーです。
シャンプーはまず手に取り
手の上で十分に泡立ててください。
しっかり泡立ててから使うことで
頭皮や髪への刺激を軽減できます。
指の腹でやさしくマッサージ
よくスッキリするからといい
強い力でゴシゴシ洗っている方がいます。
しかし頭皮はそんなに
力を入れて洗う必要はありません。
ゴシゴシ洗うとダメージを与えてしまいますし
髪が絡まって抜けやすくなります。
頭皮をマッサージするイメージで
こするというよりは揉む感じで
やさしく洗いましょう。
女神愛用♡頭皮エステ
私はパナソニックの頭皮エステを使って
シャンプーするときもあります。
パナソニックの美容家電には
絶大な信頼をよせています(笑)
こちらの頭皮エステを使って
頭皮をマッサージすると
本当にシャンプー後頭皮が柔らかくなります!!
嘘みたいに頭皮が変わった

こちらの4本の足(?)で
頭皮をグルグルグルグル
マッサージしてくれるのですが
手では絶対にできない動きなので重宝しています。
もちろん水に濡れても大丈夫で
ボタンを押してから5分後に
自動で動きが止まります。
頭皮だけでなく
首の後ろなどもマッサージできるので
首や肩の凝りの解消にも効果が期待できます。
頭皮や耳もまわりのツボ
頭皮や耳のまわりには
重要なツボがたくさんあります。
ツボを意識しながらマッサージすることで
血行改善や頭皮・顔の凝りを
解消することもできます。
顔のたるみやシワにも効果があるので
アンチエイジングにぴったりですね。
www.hanabusa-co-medical.com
終わったらまた十分にすすぐ
シャンプー剤が頭皮に残ると
さまざまなトラブルの原因になります。
においやかゆみの原因にもなりますし
頭皮をつまらせる原因にもなります。
シャンプーにかけた時間よりも
すすぎに時間をかけましょう。
頭皮を洗い流すのをイメージしてください。
またその後はお好みで
コンディショナーやトリートメントを
お使いになると思いますが
コンディショナーやトリートメントは
髪の毛先を重点に髪にだけつけましょう。
頭皮につけると洗い流しきれずに残り
頭皮の毛穴がつまり抜け毛の原因になります。
意外と正しいシャンプー法を
知らない方も多かったのではないでしょうか。