こんにちは、女神です。
私のブログでは、髪にいい生活習慣やケアアイテムをたくさん紹介しております。
いいことを知る一方で、悪いことも知っておかないと、知らず知らずのうちに髪やアンチエイジングに悪い習慣がついてしまっているかもしれません。
そこで今回は、もしやっていたらすぐにやめて頂きたい、髪に悪い習慣をご紹介したいと思います!
美のためにできることは山ほどあります♡
ひとつひとつクリアして、いつまでも若々しく美しくいましょう!
朝シャン
皆さんは一日に何回シャンプーされてますか?
朝シャン派、夜派、朝と夜どっちも派といると思いますが、基本的にシャンプーは夜に1回が理想的です。
1日2回は洗いすぎ
朝と夜、どちらもシャンプーをされているとすれば、洗いすぎの可能性があります。
シャンプーは頭皮の汚れや皮脂を取り除きますが、そもそも頭皮の皮脂は元々必要なものです。
紫外線や外気の乾燥から頭皮を守るために分泌されているものなので、朝その皮脂を取ってしまうと、頭皮を守るものがなくなってしまいます。
できれば夜にシャンプーをし、朝皮脂がちょうどいい状態で外に出ることが理想的です。
もしどうしても朝洗わないと気持ち悪いという時は、シャンプーなしの洗い流すだけでもすっきりします。
また頭皮の環境を良い状態で保つために、シャワーの温度は熱すぎないようにしましょう。
夜、髪はキレイな状態で寝る
一日の頭皮の汚れや、外のほこりを髪にまとったまま寝るのは、よくありません。
夜寝る時間は、髪が一番育つ時間です。その時間に頭皮をきれいな状態にしておかないと、髪はうまく育ちません。
頭皮の皮脂や汚れで、毛穴がつまってしまいますし、それが原因でかゆみやにおいの原因にもなります。
また髪が汚い状態で寝ると、肌荒れの原因にもなります。いいことなしですね。
シャンプーは一日1回、夜寝る前が理想的です。
www.megamihair7.com
早食い
一見、髪に関係ないように思いますが、早食いも育毛によくありません。
早食いの方は、だいたい噛む回数が少ないです。そうすると、胃に負担がかかり消化不良になりますね。そうすると栄養をちゃんと吸収することができなくなります。
栄養をちゃんと吸収することができなくなると、栄養が体で一番最後に届けられる髪までいかなくなってしまいます。
できれば30回噛んで食べる
よく噛んで食べるのがいいというのは、よくいわれていますよね。
よく噛むことで顔の筋肉が刺激され、頭の血流もよくなります。血流がよくなると、髪への栄養もちゃんと行き渡りますよね。
また、よく噛むことで食べる量も減るので、必然的にダイエットにも効果的です。
早食いすると、つい食べ過ぎてしまいますよね。早食いが習慣になり、太り気味になってしまうと、血がドロドロになり、頭皮の皮脂も過剰分泌され、ベタベタになります。すべて育毛には良くないですね。
頭皮と体はつながっています。健康な生活を心がけると、必然的に頭皮にもいい生活を送ることができるんですね!
www.megamihair7.com
飲酒
過度な飲酒も実は抜け毛の原因になることがあります。
もちろん程度を守った飲酒は大きな悪影響はありませんし、血行を促進したりもします。過度な飲みすぎや慢性的な飲酒は髪の成長を妨げることにつながります。
アルコールは肝臓で分解されます。その際、ビタミンBやアミノ酸といった髪にも必要な栄養分が大量に使われます。それにより、髪へ届けられるはずだった栄養が不足してしまうのです。
また、お酒を飲むときはカロリーが高いものをおつまみにしがちです。それにより、食べ過ぎやカロリーの摂りすぎにもつながりますし、そうなると頭皮の皮脂が過剰に分泌されます。
一見関係ないように見えて、普段の生活習慣は髪に影響があります。